![]() |
Back to the menu |
![]() |
98/12/26 Stock 3rd Session 98/08/25-98/12/17 までの ゲストブックです |
投稿日付: 1998年 12月 17日 23:25 名 前: 大木 法子 e-mail : norooki@tky2.3web.ne.jp タイトル: 壱頁随筆で… 独り言ですが…。 千葉に住んでいながら、京葉線はほとんど利用しないので、「はっ!」としました。 近くにも良い場所があるのですから、たまには足を伸ばしてぶらり電車に乗って海を眺めるのもいいですねぇ...。 冬の海は銀色でこれもまた渋くて良いでしょうねぇ...。それでは。 投稿日付: 1998年 12月 16日 15:59 名 前: 下城隆憲 e-mail : matsujiro@aol.com タイトル: やっと自宅でインターネットだ! こんにちは。やっと自宅でインターネットできるようになりました。 今一生懸命タイピングの練習をしてます。いやー、嬉しいなあ。 では、またメールで会いましょう。AOLに入ったので。メールアドレスの松次郎というのは友人の犬の名前です、ちなみに。 ではでは。 下城 投稿日付: 1998年 12月 14日 13:02 名 前: Chiyo Yamaoka e-mail : ZXF06370@nifty.ne.jp タイトル: はじめまして。 定成さん、いつも楽しいおはなし聞かせてくださって、ありがとう。 バート・バカラックのページのバカボンのパパやウナギいぬがすきです。 今回は、ここにいらっしゃるみなさんにも、ごあいさつしたくて はじめて書きこませていただきます。 わたしは、ホームページアップロードしたばかりなんです。 パソコンはじめて、まだ2ヶ月目。はずかし〜い× URLは、 http://member.nifty.ne.jp/mipon/です。 もし、よろしかったら、ちょこっとのぞいてやってくださると、うれしいです。 どうぞよろしく。ぺこ。(おじぎ) 私はドゥルッティ・コラム、クレプスキュールレーベル(ミカドetc)、などなどが好きです。 ジョニ・ミッチェルも好きなのですが、最近買っていなかったので、 定成さんに新譜のこと教えていただいて、買って聴いたら、すごくよかった。 あと、好きな音楽(ロックもジャズも)いっぱいあります。 定成さんみたいにたくさん知識はありませんが、 音楽をこよなく愛しております。 また、来ますネ。 投稿日付: 1998年 12月 11日 16:56 名 前: 宮川朋之 e-mail : tmiyagaw@skyent.co.jp タイトル: 日本映画専門チャンネル 先程はお電話ありがとうございました。 素晴らしいホームページ感動しております。 また。チャンネルに関し、お気づきの点があれば メールにてお送り下さい。 投稿日付: 1998年 12月 09日 13:00 名 前: Norry e-mail : タイトル: サダナリさんが書籍で探す全国のジャズ・スポットでご推薦の「名演! Jazz Saxophone」を書店で注文したら品切れでした。 とっても残念。 投稿日付: 1998年 12月 01日 00:56 名 前: hazex e-mail : hazex96@bc.mbn.or.jp タイトル: あれから1年 バカラックのページ、素晴らしく充実してますね! これを去年の来日前に読めていたら! 僕もライブを見に大阪から会社を休んで見に行きました。 年齢的にももしかして最後?と思って。 会場ではウォークマンで録音してましたので 今でも時々聴いてます。 (隣にいた人も録音してましたね。もしかしてこのBBSに来てるかな?) 僕もホームページでバカラックのライヴレヴューを初心者なりに 書いてますので、よかったらどーぞー。 http://plaza11.mbn.or.jp/~fab/index.html 投稿日付: 1998年 11月 24日 22:24 名 前: Hiroshi Sadanari e-mail : hiroshi@sadanari.com タイトル: メッセージありがとうございます みなさんメッセージありがとうございます、サダナリです。1日おひとりのペースでメッセージを頂いていたようで、非常に喜んでおります。 さて、更新の予定ですが、新幹線の中で資料を広げて必死に下書きしたりしております、が、11月中は難しいかなぁ。ジャズコーナーは12月、音楽コーナーが1月とお考え下さい。丁度一カ月つづズレてしまった...。 但し年末年始はあちこちのページでのこまかい更新&ちょっとイイお知らせを予定しております。御期待下さい。なお、あまり人気はないようですが(笑)例によって「壱頁随筆」はきちんと更新しております。 ニュースその1.CSにて日本映画入門で大プッシュした川島雄三監督の大特集を放映!スカイパーフェクTVに新設された「日本映画専門チャンネル」(ch.707)がこの12月、川島雄三チャンネルと化します。11作品を順番に毎日放映。さらに23日(祝)は「24時間まるごと川島雄三」と題して11本を連続上映します。受信可能な方は是非ご覧下さい。 ニュースその2.はじめてのジャズコーナーにも登場したギタリストの大村憲司さんが亡くなった、らしいのですが、詳細がわかりません。現在確認中ですが、もし御存知の方がいらっしゃればお教え下さい。中期YMOも、矢野顕子も、TVやラジオでみなさんが聴いたあのサウンドはみんな彼のプレーだったのに...。 それでは。また。(KENZさん、「ク○レラとか○ヒカリ」笑いましたよ!) 投稿日付: 1998年 11月 24日 17:58 名 前: hiroumi e-mail : h-taka@music.email.ne.jp タイトル: サダナリさん、みなさんこんにちは。 本当に久しぶりに書き込んでいるっていうのに ずうずうしいですが、宣伝させてください。 バカラックのトリビュート・アルバムが最近向こうでは リリースされているみたいですね(詳細はまだわかってないのですが・・・)。 その中でベン・フォールズ・ファイヴというグループが 1曲参加しています。そのBF5のページを始めましたのでよかったらご覧ください。 http://www.ne.jp/asahi/rock/music サダナリさん、忙しいのですか!? 体を壊さぬようにしてください。 今週はピチカートのライヴがありますよ! 投稿日付: 1998年 11月 20日 21:33 名 前: 宮本 勝広 e-mail : aa16686@notice.kobelco.co.jp タイトル: 尊敬します バカラックで検索してここに来ました。 素晴らしいart、それに内容! も〜う、サダナリさんを尊敬します。 バカラック特集はいろいろためになりました。 知らないこともたくさん書いて有りましたし。 昨年のコンサート、25日のに行きました。 (もう誰かからお聞きかとはおもいますが) 35曲めは「メイキング・ラブ」で、 ロバータ・フラックが確か82年に歌ったものです。 ジャズバカラックは 確かにあまり良い演奏無いですねえ。 持ってるCD聴き返していいヤツあればメールします。 はじめてのジャズもこれから読んで勉強します。 投稿日付: 1998年 11月 18日 01:15 名 前: テリー横田 e-mail : terry@lares.dti.ne.jp タイトル: はじめて書きます。 いやあおもしろいです。 サダナリさま。はじめて書き込み致します。 テリー横田といいます。ロックバンドを素材にした少女漫画をHPで 細々やっているものです。 「ジャズ入門」読んでみたら、本当に世界一わかりやすかった。 「バカラック」も、入門にぴたり! それだけでもうれしいのに、 「ブラジル音楽」についても記事がある! 日本のネット上で、これだけ 包括的なブラジル音楽の記事を読んだのははじめてです。すごいうれしい。 また必ずきます! お忙しい中だそうですが、お暇になり次第よろしくです! 投稿日付: 1998年 11月 17日 15:14 名 前: かとう かつや e-mail : kato@delead.co.jp タイトル: はじめまして 姉妹ページの『勝手にジャズ』のほうからやってきました。 最近たまたまJAZZが好きになり、会社でイロイロJAZZに関する情報を集めていてここにたどり着きました。ほんと初心者の僕にとって、アルバムを紹介してもらえるこの場所には重宝しております。 僕は池上線の洗足池に住んでいます。(近所の風景に似合わないボロアパートですけど・・・。)だからといってはなんですが戸越銀座商店街や蒲田、羽田などの言葉がページ上に出ていると思わず嬉しくなってしまいます。 今日はジャズ・バーの情報を読みました。渋谷の『MARY JANE』は行った事があります。(JAZZをまだ知らなかった頃)その店は僕の友人がよく行っていて、マスターにジャコ・パストリアスのバースデイ・コンサートをあげたりしています。マスターはほんと頑固そうなオヤジだったけど、JAZZが聞けるようになった今、もう一回いってみたい場所です。(絶対、リクエストなんかさせないんですよとかって言ってたな、確か。) 話は変わりますが、今僕は東銀座で働いています。(不動産屋の総務担当ですけど。)僕もHMV(インズ2のほう)と山野楽器はよく行きます。サダナリさんとも知らないうちにすれ違っているかもしれませんね。 こんなにボリュームあるホームページに感謝感激しつつ、今後も期待していますよ!。それではまたお便りします! 投稿日付: 1998年 11月 16日 18:24 名 前: Docトム(佐藤 勉) e-mail : dusm-ts@ka2.so-net.ne.jp タイトル: ワクワク!映画音楽作家の特集 サダナリさん、お久しぶりです。 お忙しいようですが、風邪など引かぬようほどほどに頑張って下さいね。 それにしても、素敵な映画音楽作家の名前がたくさん出ましたねぇ。 それぞれへの心温まる解説を期待してます(^_^) そして、その中にフランソワ・ド・ルーベやジョルジュ・ドルリュー もお忘れなくお願いいたします。 そのあとに、できれば映画解説者というか評論家特集を組んでくれたら うれしいなぁ・・・ でも少し、マニアックすぎるかしら・・・(^_^; 投稿日付: 1998年 11月 15日 02:15 名 前: KENZ e-mail : kenz@cba.att.ne.jp タイトル: 目が覚めました。 このページに出会えたことを大変嬉しく思います。 私は今まで、「ジャズっぽい音楽は好きなんだけどこの界隈で迂闊な事言うと怖そうなおじさんに朝の五時まで説教されそうだからとりあえず3枚組2000円のオムニバスCDで有名所聞いてその内機会があればちょっとづつ深みにはまっていこうかな」的臆病者でしたが、貴HPのおかげでジャズの何たるかが瞬時に理解でき(た様な気がして)もう迷わずジャズ一筋に生きていこうと決心しました。 とりあえず現在の私は映画ファンですので、『真夏の夜のジャズ』『ラジオ・デイズ』を見るところから始めてみようと思います。 なんかク○レラとか○ヒカリの体験談みたいな投稿で何ですけど、 とにかくこの出会いに感謝しております。これからも楽しい記事楽しみにしております。 投稿日付: 1998年 11月 14日 16:09 名 前: こども e-mail : msakurai@ma2.justnet.ne.jp タイトル: とっても勉強になりました。 こんにちは。とても楽しませていただきました。 まだまだこどもなので(といっても悪いことしたら新聞に顔が載る年頃ですけど)、しっかりジャズの勉強して人生を踏み外しそうな大人になります。 お暇ならどうぞ, 投稿日付: 1998年 11月 12日 16:51 名 前: Mirei Mitani e-mail : mirei3@mail.goo.ne.jp タイトル: 待ってました!! サダナリさん お久しぶりです。お忙しかったんですね。 ほんといつもワクワクしながら読ませていただいてます。 今日は早速、ムーン・ライダーズのアルバムをレンタル しにいきます。 逗子に行ってみたくなりました。でも私、大阪だから ちょっと無理か・・・次号たのしみにしています。 投稿日付: 1998年 11月 09日 00:01 名 前: Hiroshi Sadanari e-mail : hiroshi@sadanari.com タイトル: せめてものお詫び・・・ みなさんメッセージありがとうございます。サダナリです。本職の方、忙しいです。土日も会社行ってます。博多や札幌にも行きます。ゆえにページの更新が出来なくて...無念です。せめてここでコメントを。 遂に出ましたね「何かいいことないか子猫チャン」のサントラCD!ムービー付きは嬉しいけれど、本編をしっかりスクリーンで観たいよねぇ。長らくリバイバルされていないように思いますが、ご覧になった方、いらっしゃいますか?実は私は観ていません。 バカラック特集、長期にわたりご好評を頂いておりますが、そうですね、マンシーニも書かなければね。「子象の行進」も「ピーターガン」も、「刑事コロンボ」だってマンシーニですもんね。「黒い罠」や「暗くなるまで待って」の様なちょっと実験的なところにも惹かれています。あとは「ダウンタウン」のトニー・ハッチ、「スパイ大作戦」「燃えよドラゴン」のラロ・シフリン、「007」「ナック」のジョン・バリーなどなど。気になるコンポーザーはヤマほどいます。「ジャズとロックと愉快な映画」のページですからねぇ。私が書かなきゃ誰が書くってな意気込みはあるのですが、時間がなくて(苦笑)。 というわけで、とりあえず、お答えでした。今月中に、どうにかジャズコーナーを更新出来れば、と考えています。では!(マイナーページではありますが「壱頁随筆」はきっちり更新します) 投稿日付: 1998年 11月 08日 20:36 名 前: Torn e-mail : タイトル: バカラック情報最高! はじめまして。 バカラックを検索していてこちらのHPに辿りつきました。 僕も去年の来日コンサートに行ったのですが、その時のことを 思いだしながら読んでいました。とにかくおもしろいHPだと 思いました。 僕はヘンリーマンシーニという作曲家もバカラックに通ずる ものがあって大好きなんですけど、今後こちらのHPで取り上げる 予定とかはありますか? 投稿日付: 1998年 11月 03日 23:33 名 前: sembello e-mail : wbs02384@mail.wbs.ne.jp タイトル: 何かいいことないか子猫チャン やっとCD化されましたね!と〜っても嬉しいです。(世界初CD化) しかもムービーまでついてる! 投稿日付: 1998年 10月 25日 16:33 名 前: kennel e-mail : kennel@i.am タイトル: 感涙 素晴らしいページですね(感涙)。 実は今、地元の「いちかわえふえむ」というFM局でボランティア をしていて、来週の推薦曲をコステロ&バカラックにしようと思って いて、バカラック情報を探していたところこのページにはまって しまった次第。いやぁこんなページが読みたかった。嬉しいです。 いいですね、バカラック。僕はまだ24なので、完全に後追いですが。 そうそう、はっぴいえんど他は、私はサニーデイ・サービスから 入って後追いしたクチです。やっぱ「ゆでめん」でしょう。 ちなみに、局のHPは http://www.ichikawafm.co.jp/ 僕の番組は http://83.nu/snd/ (まだ制作中、ごめんなさい) です。もし良かったらみてくださいね。 本当にありがとうございました! このページに出会えて幸せです。 投稿日付: 1998年 10月 23日 22:18 名 前: 松岡 ゆかり e-mail : esylivin@tky2.3web.ne.jp タイトル: 素敵なページですね、第二弾! はじめまして! 私は、この書込みの前に書込んである平の友人でもあります。 そう、私が彼女にここの場所を教えました。 で、横浜プロムナードの記事を読んでから書込みをしようとしたら 先を越されていたので思わず笑ってしましました。 私も歌うたいの一人です。横浜プロムナードの前にピアノの 元岡一英さんと仕事だったのですが「明日は横浜プロムナード」と 言われ、『あ、さだなりさんの98年版のレポート読まなくちゃ』と 思っていたところでした。 期待していた通りズバッ!ズバッ!と切るように書かれたレポート、 『うん、同感、同感!!』うなずきながら読ませていただきました。 今からまた来年の分も楽しみにしております。 もちろん、また寄らせていただきます!! で、勝手にリンクはっちゃって帰ります。(すみません) 私と平(たいら)のページです。 Do/Be!SITE http://www3.tky.3web.ne.jp/~esylivin/ 投稿日付: 1998年 10月 23日 14:25 名 前: 平 麻美子 e-mail : karumami@twics.com タイトル: 素敵なページですね。 さだなりさんへ はじめまして。友人から、ここのページはかっこいいぞと聞き、初めて見にきました。本当に、素敵なページです。非常に、共感を覚えました。 私はジャズを唄っているものです。こうやって音楽を大切にしておられる方と出会うと、正直言って励みになります。はい。私はもうすぐアメリカへ引っ越しちゃうんですが、向こうでHPを起ち上げるべく、目下準備ちゅうです。できたらご連絡いたしますので、その節はよろしくお願いいたします。 投稿日付: 1998年 10月 20日 23:38 名 前: Hiroshi Sadanari e-mail : hiroshi@sadanari.com タイトル: そろそろご挨拶を... 満員御礼、大感謝。サダナリです。「横濱JAZZプロムナード'98」のレポート、コンパクトにまとめた(?)のが良かったのかお蔭様で大反響。ご感想のメールを何十通もいただきびっくりしました。やっぱりジャズに対する期待が大きいのだなぁ...日本映画入門も「入魂企画」なんですが(苦笑)。 さて、次回ジャズ特集ですが、1カ月以内に発表の予定。実は仕事が超多忙になり時間的、体力的にも難航しています。なんつってもサダナリって奴は実は単なるサラリーマンなんもんで。しかもオシャレではナイ一般企業、ネクタイアリ、出張アリ(しかも多い)。すいませんが、そこんところご考慮クダサイ。 せめて、ここで、ちょっと...ゲストの皆さんようこそ!akiさんも感激されたかもしれませんが、ご感想を読んだ私も感激しました。黒澤で検索して、ジャズファンで羽田育ち!たっぷりとお楽しみ下さい!蒲田のあそこは今度載せる予定でした。 横濱に行かれた皆さん、ご感想どうもありがとうございます。山下洋輔は邦画がらみだし、ベイスターズ優勝直後だし(笑)気になっていたのですが、ちょっとまわりきれませんでした。宮之上のFIRSTにも惹かれましたねぇ、でも今年は敢えてドルフィーを選択。ストラーダについては、篠田昌巳氏存命のころコンポステラ(メンバーだぶる)の大ファンだった私としては是非オサエたかった!観れずに非常に残念です。 あと、大友さんのページって有名ですよね。実は何回か拝見してました。関内駅横の「ステーキの屋台」行ってみようと思っていたところでした(笑)。貴重な情報どうも!音楽情報も交換しましょう。 というわけで、なかなか更新出来ずに申し訳ありませんが、紹介したCD、邦画などお楽しみいただければ幸いであります。では。 投稿日付: 1998年 10月 18日 02:01 名 前: 大友英司 e-mail : age@surfline-ss.ne.jp タイトル: 驚きました。 とにかく、驚きました。 素晴らしいですね、ここは。 センスはいいし、中身も充実しているし。 エルビス・コステロがバカラックと二人でアルバム作ったってんで、バカラックをサーチしてたら辿り着きました。 とにかく、嬉しくなっちゃうくらいいい! まだ全部、回っていませんが、じっくりと拝見させていただきます。 勝手にリンクさせていただきます。 http://www.surfline.ne.jp/age/ 投稿日付: 1998年 10月 17日 01:00 名 前: 井上 益三 e-mail : m5816@dd.mbn.or.jp タイトル: 初めまして、「若人のための日本映画入門」は楽しく拝見させていただきました。 私は、昭和20年代から昭和40年代前半までの邦画・洋画が好きで以前はよく映画館や専門のビデオショップに足繁く通ったものですが、子供ができてからは疎遠となっておりました。 このホームページを読んで久しぶりに、もう一度、映画館に足を運ぼうと考えています。 今後とも、このページを続けてください。 取り留めのないメールで失礼いたしました。 投稿日付: 1998年 10月 15日 22:10 名 前: 伊東 玲 e-mail : arbos@ya2.so-net.or.jp タイトル: JAZZフエスティバルちょっと失敗(^^;) サダナリさん、こんにちは。すっかりごぶさたしてしまっています。7-18-9の伊東です。 サダナリさんの「横濱ジャズフェスティバル情報」をプリントアウトし、友達と11日に横浜に行きました。 ところが待ち合わせ先をまちがえ、なかなか会えずに出発が遅れる。しかも途中で私は急に体調が悪くなってしまい、せっかく持っていった「サダナリさん特製情報」がにじんで見えない(笑)。 もうろうとした頭で、「なんか、山手ゲーテ座って、時間の区切りなくいろいろやってるよね」ということになり、山手ゲーテ座に。「渋谷毅ワールド」ですね。 ちょっと遠い…。しかも言ったら、近くに他の会場がない…。さらに途中でもっと気分の悪くなった私は、元町まで薬を買いにいくはめに。 そのため「これがジャズだ!」というのはひとつも聴けず、ちょっと欲求不満でした。最後の渋谷毅オーケストラは、時間の関係で聴けなかったし。 でも、相当な変化球ですが、ストラーダは面白かったです。友達も気に入ってくれたようで、ほっとしました。なんとなく東ヨーロッパの香がした(オイオイ本当かいー)。 というわけで、ちょっと準備不足で失敗した今年の「横濱JAZZフェスティバル」。目がよく見えるようになってから、ランドマークホールと海港記念公園と、イギリス館のプログラムを見て、地団太を踏んでしまいました。 でも夜の横浜は美しく、町中がジャズとタイタニック引き上げ展(!)とイギリスオートフェスティバル(?)一色に染まった横浜で時をすごせて、それだけでもうれしかった。 来年こそは! と考えて、さっさと嘆くのをやめた能天気な私でした。 それでは取り急ぎ感想まで。しばらく訳があって、インターネットから遠ざかっていましたが、そろそろ復活できそうです。 黒澤明さんが亡くなった折には、このページがたまらなく見たくなりました。 投稿日付: 1998年 10月 15日 13:43 名 前: いのせ e-mail : inose@iname.com タイトル: 学園祭 こんにちは。相変わらず凄い情報量ですね。 バカラックも楽しく読ませて頂きました。 学生にとっては秋は学祭の季節なのですが・・・ 東京のほうだといろんな大学を行き来できて楽しそうですが、ここ群馬の地では・・・まあ、寂しく楽しくやることでしょう。 投稿日付: 1998年 10月 12日 07:21 名 前: 村上 玄 e-mail : gene@ma2.seikyou.ne.jp タイトル: 横濱行ってきました 京都くんだりから横濱JAZZプロムナードを見に行ってきました。結局多くの時間を開港記念会館で過ごした感じ。惜しむらくは宮之上氏の3セッション目(開港も入れると4セッション目)が聴けなかったことでございます。ああっ、日曜日も泊まれるものだったら間違いなく聴いていたのに。 投稿日付: 1998年 10月 11日 08:35 名 前: さーり e-mail : タイトル: ジャズクルーしてきました はじめまして! 横浜在住のさーりといいます。 昨年の横濱ジャズプロムナードがおわったころ、検索エンジンでヒットしたこちらのページを拝見させていただきました。 よろしくお願いします。 さて、昨年もジャズクルーとして参加したのですが、今年も昨日1日だけですが、ジャズクルーとして参加してきました。 今年の会場は関内駅南口の市庁舎前街頭ライブです。 最初はアマチュアバンドだから...とあまり期待していなかったのですが、 後半になるにつれ、ナカナカなバンドになり、楽しめました。 東芝ライドオンジャズオーケストラの演奏中、東京からきたというカップルが飛び入りで踊り始めるというステキなハプニングも。 ジャズクルーとしての仕事はそんなに多くなかったのですが、終了後の片付けが体力仕事でヘトヘトになりました。 終了後、山下洋輔さんの演奏を聞きにランドマークホールに駆けつけたのですが、すでに満席で、ホール入り口まで人が立っており客席まで入れず。 音しか聞こえない状態だったし、疲れていたので、泣く泣く帰ってきました。 今日は南博さんのが同じくランドマークホールであるので、早めに駆けつけるつもりです。 実は昨年の私のジャズクルーの会場は関内小ホールで、この時に南博さんを初めて知り、好きになりました。 彼のライブは毎月エアジンで行われているのですが、なかなか一人では行きにくく、そのまま一年が過ぎてしまったわけです。 CDは買ったけど、やはり生演奏の方がダンゼンいいですからね。 それでは、また。 投稿日付: 1998年 10月 09日 15:28 名 前: 西原剛臣 e-mail : merita@246.ne.jp タイトル: 横浜ジャズ・プロムナードへ行きます! 「横濱JAZZプロムナード'98完全攻略ページ」とても参考になりました。ありがとうございます。昨年、仕事で参加しそびれていたので、今回はリキを入れて参加するつもりです。 ではでは。 投稿日付: 1998年 10月 04日 03:53 名 前: 野田町レッズ e-mail : e395196@mail.ipc.fukushima-u.ac.jp タイトル: はじめまして いやー、すごいですね。ボサノヴァのページからとんできたんですが、 ジャズとMPB観ただけでおなかいっぱいになってしまいました。 最近どっちにも興味あったもので、感心して眺めてたらこんな時間に…。 また、ちょくちょく寄らせていただきます。では、また。 投稿日付: 1998年 10月 03日 01:54 名 前: aki e-mail : pon2@mail.raidway.ne.jp タイトル: 機械油とジェット音の街… 先日の訃報を機に「黒澤」を読みたくて、いろいろ巡り巡ってここにたどり着きました。映画評、大変参考になりました。 あと、なにより感激したのが「The Cruel Sea」。私も羽田育ちです。街の描写に「そうそう!」とうなずきつつ、故郷を想いました。 管制塔の明かり、堤防がなつかしい! ジャズ喫茶ガイドが新宿渋谷だけなのがちょっと残念…。蒲田の「直立猿人」はご存じないですか。若かった頃(涙)、ここでコルトレーンやミンガスにこーふんしたものです。 まぁ、普通ジャズ聴きに蒲田くんだりまで行かないですかね(笑)。 たまに覗きにきます。 よろしく〜 投稿日付: 1998年 09月 28日 20:54 名 前: Hiroshi Sadanari e-mail : hiroshi@sadanari.com タイトル: 「夕刊フジ」に載ったけれど... どうも、サダナリです。先週土曜日発売の「夕刊フジ」に私の「日本映画入門」が大々的に紹介されていたんですね。お蔭様で、アクセスが急激に...増えていません。だって掲載されているアドレス、間違ってるもん。これじゃ全員"Not Found"、本人に何の確認もないし、やれやれ...。 投稿日付: 1998年 09月 25日 00:04 名 前: 雛倉栄二 e-mail : age@mh1.117.ne.jp タイトル: お久しぶりです!! お久しぶりです!! 足の怪我で入院していて、ジャズもパソコンも 遠ざかっていたので、 今は、浦島太郎状態です(ちょっとオーバーかな?) また、時々おじゃましますのでよろしく!! 投稿日付: 1998年 09月 23日 22:04 名 前: 谷口 明美 e-mail : ake-y@pat.hi-ho.ne.jp タイトル: うれしいです! はじめまして。私はまだパソコンを購入して2ヶ月くらいの初心者で、インターネットもそれほどやっていなかったので(友達とメールのやり取りくらい)こんなにジャズ初心者に対して親切なページをはじめて見つけました。じっくりとくまなく見させていただきました。私はずっとベースをやっていたんですけど、基本的にはロックやソウル系・R&Bなどの曲をバンドでやっていました。最近はそろそろジャズを聞いてみたいな、と思っています。ソウルやR&Bが好きなので、オルガンものが好きなのですが、まだ、ジミー・スミスとジョニー・’ハモンド’スミスくらいしか好きなCDがありません。ジャズって奥が深すぎてなかなかどこから入っていって良いのかがわからず、戸惑っているところです。ですから、今後もたくさんのページを増やしていってください。楽しみにしています。 投稿日付: 1998年 09月 23日 21:29 名 前: Hiroshi Sadanari e-mail : hiroshi@sadanari.com タイトル: 銀座・並木座閉館 邦画名画座の代名詞とまでいわれていた、銀座・並木座の閉館に関する記事をこちらにちょっとだけ書きました。写真入りです。当夜の雰囲気が伝わるといいのですが...。 投稿日付: 1998年 09月 19日 09:19 名 前: 田代選手 e-mail : guitar@join-am.ne.jp タイトル: ちょ〜久しぶりサダナリさん ご無沙汰してます。手術で入院したりしてなんか厄年です(笑 今年は横浜ジャズ行こうかな。あれからもう一年ですか。早いですな。 サダナリさんとはもう1年のオツキアイでしょうか。 横浜でサダナリさんらしき人を見掛けるのを楽しみにしております。 で全然関係無いけど、みなさん!!時間のある方は僕のHP見に来てください。 http://www.join-am.ne.jp/~guitar/home.html でーす。あとジャズじゃないけど僕のやってるロックバンド「4WD]のページ http://www.geocities.co.jp/Broadway/6001/ です。宣伝してしまいましたがヨロシク(笑 バンドは10月14日に高円寺ショーボートでライブ予定。 僕は病み上がりで本気出せませんがHPで曲を気に入ってくださったら 来てください。 あいかわらず自分勝手な僕でした。 投稿日付: 1998年 09月 19日 02:55 名 前: Hiroshi Sadanari e-mail : hiroshi@sadanari.com タイトル: ジャズ関係お役立ちページ どうも、サダナリです。昨年お約束致しました「横濱JAZZプロムナード'98」の直前対策ページというか、完全攻略ページなるものを作成しました。メニューからも行けますし、こちらからも飛べます。 出演者のみどころの他、遠方からお越しの方のために、宿泊や市内の移動手段などについても説明致しました。お役に立てれば幸いです。ちなみにサダナリは、今年も、駆け廻ります(笑)。 投稿日付: 1998年 09月 18日 13:25 名 前: 大木 法子 e-mail : norooki@tky2.3web.ne.jp タイトル: G H nine に行ってきた! こんにちは。 先日友人に誘われて上野の芸大祭に行ってきました。 帰り際そのついでに、G H NINE に行ってきました。 こざっぱりとカンジのよいお店でよかったです。 でもこんなところ初めての私でしたので、ちょっとどきどきものでした。 たまにはこんな冒険もいいですね!>なんて小心者(笑) ジャズとは関係ないけれども斜めお向かいの鈴本演芸場も気になったなー・・・ それでは。 投稿日付: 1998年 09月 17日 17:45 名 前: いのせ@群馬大学医学部ジャズ研 e-mail : タイトル: 一周年おめでとうございます うちのサイトにもリンクしていただき感激です! しかし、あのコメントは?? かっこいい雰囲気の人が多い?・・・でしょうかねえ? 全くそんなことない気がするんですけど。 投稿日付: 1998年 09月 11日 02:27 名 前: 斉藤 修 e-mail : osamu@po.jah.or.jp タイトル: おもしろかったです、 多分、ムーンライダーズ関係からここに流れてきたと思います。 バカラックのとこ、面白かったです。ワタシもダイスキです。ワタシ の好きなバカラックは<together>っていうサントラのやつでして、 多分、アナログしかないと思いますって、ツイぶっていて感じ 悪いけど、しょうがないよね。ボーカルは子分のマイク・マクド ナルドやジャキー・デシャノンが入っていて、インストの曲、うたもんの曲 どちらも、サイコーにいい曲ばっかりです。映画はつまんないという 話になっています。そうか、子猫ちゃんのアルバム買わなきゃいけ ないなあ。 ハンコック&ヘッド・ハンターズ行ったけど、なんかぬるい感じの コンサートだった。明日はタワー・オブ・パワーだ。じゃ、 これからもがんばってください。 投稿日付: 1998年 09月 07日 22:42 名 前: やまざきりえ e-mail : riec@roy.hi-ho.ne.jp タイトル: 黒沢明監督逝去 今朝知って、あんまりびっくりして思わず会社早退してしまいました。 色々と思うこともあり、黒沢明監督について、ちょっとした文章を書 いてみましたので、よかったら見てください。 「大人の肖像-第一回スポーツ新聞を初めて買った日」です。 ご冥福をお祈りいたします。 http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/8271/ 投稿日付: 1998年 09月 07日 09:39 名 前: 佐藤勉(下町診療所) e-mail : dusm-ts@ka2.so-net.ne.jp タイトル: 巨星逝く・・・・・ 黒澤 明がついに死んでしまった・・・・ もう高齢だし、最近の作品(「どですかでん」以降)は面白くなくなってしまったが、 やはり、残念でなりません・・・。 今朝は、なんか気が抜けたようになってしまいました、仕事が手に着かないような感じです。これからの邦画、、、いったいどこへ行ってしまうのだろうか? この場をお借りして、巨匠の ご冥福をお祈りいたします。 投稿日付: 1998年 09月 06日 19:08 名 前: 小倉 義範 e-mail : jira@seagreen.ocn.ne.jp タイトル: ああここだったのか 今年早くにインターネットをしていない娘から面白い「はなし」を手 紙で紹介されました「インターネットに載ってたんだって」例の「心 温まる...」うんぬん、夫婦喧嘩のもありましたよね、このばかも のと言うところを「この化け物...」家内と盛り上がってましたが、 出どこがここだとは... JAZZ関係でリンクをたどってたら来てしまいました、ホント変な人間 が結構いますね安心して良いのやら、ご愁傷様といえば良いのやら? 困ります。まあ若い同病者が増えるのは歓迎です、油井正一さんが亡く なったしロリンズはまだ生きてるしで困ったもんだ。 この道36年ですがまだまだ教えられます、時々覗きますからー 「継続は力なり」 投稿日付: 1998年 09月 03日 23:38 名 前: JUKEBOX UNPULUGGED e-mail : juke@box.email.ne.jp タイトル: UKULELE で JAZZを 時々、のぞいて楽しませてもらっています。ウクレレでJAZZを演 奏する、ウクレレクラブ(松宮幹彦-ukulele、太田和男-guitar)と いうデュオの月例ライブが渋谷、松涛のバー DON REDMANの1920年代の名曲からTHELONIOUS MONKまで、ウク レレで聴くとまた楽しいですよ。 9月5日(土) 8:00pm ワンドリンク付きで¥1500 予約は 3469-6722 SWING M まで 投稿日付: 1998年 09月 03日 05:06 名 前: iwai e-mail : iwai303@ka2.so-net.ne.jp タイトル: 1周年おめでとうございます。 "Music!×3"の岩井です。 1周年おめでとうございます。 それから先日は私の方の新居(^^)にもお越しいただいて ありがとうございます。 「サダナリ・デラックス」の情報量とその深さ、 そして何よりも見ている人にわかりやすく伝えようという その姿勢にいつも尊敬しています。 "Music!×3"もがんばらねば! これからも期待しています。では。 投稿日付: 1998年 09月 02日 16:29 名 前: なーちゃん e-mail : CYN02643@nifty.ne.jp タイトル: はじめまして。 はじめまして。わたしは、3年前からジャズピアノを習っています。でも、いままで、クラシックを習っていたためほとんどジャズを知らないのです。そこで、なんかないかなと思いホームページで探していました。 ジャズ入門は、わかりやすくて、感激です。 これからもっと詳しくなって、自分でも演奏できるようになりたいなーと思います。 投稿日付: 1998年 09月 02日 06:51 名 前: 下村 健 e-mail : t-shimo@xb3.so-net.ne.jp タイトル: 大井武蔵野館 はじめまして。 カワシマクラブのリンクから辿り着きました。 いやぁ、かっこいいぺーじですね。「予告編」なんて感激しちゃいまし た。(^_^) ところで大井武蔵野館の裏にお住まいとか。う、うらやましい。 僕も武蔵野館には毎週のように行っているのですが、ちと遠くて....。 そういえば並木座閉館に伴い大井武蔵野館が後をつぐ(?)ようで早速10月から小津特集が組まれたようですね。 では、また寄らせていただきます。 投稿日付: 1998年 08月 30日 23:35 名 前: しん e-mail : shin-1@ops.dti.ne.jp タイトル: かっこ良過ぎ!! yahoo japan10月号でこのページを知って、 早速日本映画のページにアクセスしました。 黒澤のページしかまだ見てないですが、また映画館に行って映画を見たくなりました。 このページのセンスの良さに脱帽です。カッコ良過ぎ。 他のテーマもじっくり見て行きます。 投稿日付: 1998年 08月 28日 14:45 名 前: あや e-mail : t0295037@iwate-u.ac.jp タイトル: 初心者ですー。 初めまして。 ドラムの先生がジャズをやっている方なので、(自分ではロック系で、 MOON CHILDのファンですが。ムンチャイにもボサノヴァっぽいのとか あるんですよ。)その関係でジャズに片足をつっこむことになり、ライブ などに足を運んでいます。そのおかげでいろいろ聴いてはいるのですが、 知識がないので、ジャズ入門講座みたいなのはとても楽しく読ませていた だいてます。(学校でLANにつないでるのを良いことに、学校の紙を使って プリントアウトして、いろいろ勉強させていただいてます。 これからも面白いページをよろしくおねがいしますー。 では。 投稿日付: 1998年 08月 26日 13:40 名 前: 佐藤 勉(下町診療所) e-mail : dusm-ts@ka2.so-net.ne.jp タイトル: おめでとうございます サダナリデラックスの満1才の誕生日おめでとうございます。 最近は、本業の方がなにかと忙しく、慌ただしいためなかなかマックの前に座ることが出来ません。 今日、久しぶりにここへ来て、1周年を知りました。 これからも、気楽に頑張って下さい。 応援しています。 投稿日付: 1998年 08月 26日 10:36 名 前: 片桐俊英 e-mail : step@awa.or.jp タイトル: 一周年おめでとうございます サダナリさん、ご無沙汰しております。 STEP片桐です。 長いようで短い一年だったと 感じられているのではないでしょうか。 これからも読み応えのあるページをますます 発展させてください。 容量5MB追加とは羨ましいです。 こちらは2MBに最近1MB追加して計3MBです。 もっともテキストだけなら1MBはとんでもない量ですが.. 最後に一言宣伝を 「ゴールドディスクを斬る」第二回 本日夕方アップしますので興味のある方はご覧ください。 それでは今後ともよろしくお願いします。 http://www.awa.or.jp/home/step/ 投稿日付: 1998年 08月 25日 02:43 名 前: Hiroshi Sadanari e-mail : hiroshi@sadanari.com タイトル: 1周年とニュースです どうも、サダナリです。なんともマイナーなセレブレイションなんですが、本日8月24日、当「サダ・デラ」はお蔭様で創刊1周年を迎えることが出来ました。なによりも嬉しいのは、1年を経過した今夜も、みなさんからのメールが絶えることなく届いているということです。ここまで続けられたのも、みなんさんのご支援あってこそ。ひたすら、感謝であります。 ちょっと内部事情。「なんだか『サダ・デラ』更新に対して意欲的でナイなぁ」とお感じの方もいらっしゃると思いますが、実は、7月更新の「日本映画入門」で、プロバイダー規定のHP容量5MBを使い切ってしまったのです。本日、追加手続き完了。あと5MB、あと約100ページはイケます。おまちかねジャズ特集、かねてから予告のロック特集の他、読書や英語ページも下書き中です。乞う御期待! そして、ニュース。1周年を迎えた今週、ソフトバンク社刊の月刊誌「Yahoo ! Internet Guide」に例の「日本映画入門」が紹介されます。実は、あの雑誌、2回目の登場となります。今回は映画ファンへのアピールとなるので、これで新しい読者層が出来ればいいなぁ、その人達がジャズやロックも聴いてくれたらいいなぁ...などと考えております。発売は29日(土)、98年10月号になります。よろしければご覧下さい。では! |
![]() |
98/10/09 Stock 2nd Session 98/04/29-98/08/11 までの ゲストブックです |